【大阪市浪速区】新今宮駅の北側エリアの恵美地域では、毎月第3金曜日に大人数での清掃ボランティア活動が行われています

新今宮駅の北側エリアの恵美地域では、毎月第3金曜日の朝10時から1時間ほど清掃活動が行われています。

集合場所は恵美須西2丁目にある恵美公園。3年前から「新今宮駅周辺観光まちづくり推進協議会」(松村嘉久会長=阪南大学教授)が主体となって実施しており、2025年3月21日の実施で33回目となりました。

毎回、地域の町会(恵美連合町会)の人々やJR西日本、南海電鉄など地域に関わる企業や、エール学園の学生、浪速区役所、浪速消防署、西成区役所など行政の人々、お笑い芸人でアートプランナーのおかけんたさんも参加されています。協議会の事務局の方々のお話によると、毎月の清掃活動には50人規模、多い時は60人〜70人規模の参加があるそうです。清掃活動のエリアが広範囲にわたるため、各団体や各社がグループとなり、Aゾーン、Bゾーン、Cゾーンと3つに手分けして、地域の環境美化に取り組んでいます。

できるだけ2人1組となり、事故のないように気をつけながらタバコの吸い殻や空き缶などを火ばさみで拾います。

ゴミ袋と軍手、火ばさみを持参できない方は、集合場所の恵美公園で協議会から借りることが可能です。

みなさんが拾い集めたゴミは、恵美公園の前の歩道の敷地側に持っていき、清掃活動は終了です。

清掃活動を通じて街の環境美化が保たれるだけでなく、フィールドワークをすることにより、街のさまざまな課題の発見へとつながっているといいます。

清掃後、町会の人々や飲食店のオーナー、地域の企業の人たちが話し込む姿も見られました。このように参加者同士で交流や親睦が深まり、実際にこの清掃活動をきっかけに、地域商店の活性化を目指すためのまちおこしイベントも発足。先日(3月20日)には、YOLO BASEとopencafeロック亭で開催された「まぶち横丁Festival」が開催されたのだといいます。

清掃活動は、これまで夏の猛暑の時期を除いて毎回開催しているとのことで、次回は4月18日に実施予定です。

【大阪市浪速区】音楽の力でまちおこし♪ 総合司会は、おかけんたさん。3/20に「まぶち横丁Festival」が新今宮のYOLO BASEとopencafeロック亭で開催されます!

【大阪市浪速区】馬もやってくる!恵美公園グラウンドで「第3回新今宮eat around 〜食まちフェス〜」が10/19と10/20に開催されます

恵美公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!